MENU
光太郎
ITエンジニア
国立工科大学卒業後、30年以上、一貫してITエンジニアの道を歩む。キャッシュレス決済を活用を推進し、オトクな情報に目が無い。3人の子供に囲まれ、常に妻の顔色を伺っているため、危険察知能力が高い。

LINE Pay(ラインペイ) VISAクレジットカード、タッチ決済機能で海外でも便利に!

※当サイトには広告が含まれます。

LINE Pay(ラインペイ) VISAクレジットカードには、「VISAタッチ」機能があるんだって。何が良いのかな?

「VISAタッチ」は、海外で普及が進んでいる非接触型決済だよ。suicaやnanacoみたいに、カードを近づけるだけで、決済できるよ。

「LINE Pay(ラインペイ) VISAクレジットカード」の特長の一つが、「VISAタッチ決済」です。

今回は、「VISAタッチ決済」にフォーカスしてみます。

目次
スポンサーリンク

海外で広く使われている非接触決済方法「VISAタッチ」

スポンサーリンク

海外で広く使われている非接触決済方法が「VISAタッチ決済」です。

特にオーストラリアでは、広く普及しています。

「VISAタッチ決済」のイメージ

「VISAタッチ決済」と聞くと、難しく感じるかもしれません。

非接触決済できるICカードの国際版と思ってもらえば良いです。

日本で普及している非接触決済ICカードというと、次のようなものがあります。

  1. Suicaやicocaなどの交通系ICカード
  2. nanacoやwaonの流通系ICカード

「非接触」って、なに?

古くからあるクレジットカードは、磁気リーダーでスキャンして読み取るものでした。

ICタグが埋め込まれたICカードは、距離が離れていても通信できます。

接触しなくても、通信可能
通信距離により、色んな規格がありますが、決済に適しているのは、近距離に来た時に反応するものです。
「非接触」と一緒によく聞くのが「NFC」という言葉です。
NFCとは、「Near Field radio Communication」の略です。近距離無線通信です。
接触せず通信するには、無線通信が不可欠です。
「NFC」とは、非接触通信と同じ意味です。

「VISAタッチ決済」は日本以外で普及している世界標準

ICカードの規格が、日本と日本以外では違います。

日本では「FeliCa」

日本で一番普及しているのが「FeliCa」です。

先に挙げた「suica」や「nanaco」が代表的です。

海外では「TypeA/B」

TypeAは、オランダのNXPセミコンダクターズが開発した通信規格です。

主にヨーロッパが中心に普及しています。

 

TypeBは、アメリカのモートローラーが開発を主導しています。

アメリカを中心に広く使われています。

「VISAタッチ決済」対応のマーク

「TypeA/B」の代表が「VISAタッチ」です。

 

「Visa payWave」という名称だったものが、「VISAタッチ決済」に変更されたようです。

昔からのカードには「Visa payWave」という表記のものがあります。

最近のカードでは、電波を表す非接触対応のマークだけになっています。

VISA公式サイト】より

VISAタッチ搭載のメリット

VISAタッチ搭載のメリットは、以下のようなものです。

  • カードを渡さず、自分でかざせば良い
  • 海外での使用に適している
  • スピーディに決済できる
  • 世界基準のセキュリティ

VISAタッチ搭載のデメリット

VISAタッチ搭載のメリットは、以下のようなものです。

  • 日本での普及は今一つ
  • 読み取り端末が高価

まとめ

日本国内では、それほどメリットのない「VISAタッチ」ですが、海外では、広く・安全に・素早く使えます。

一方、東京2020オリンピックの公式決済サービスのVISAですので、端末を配るとか、思い切ったことをするかもしれません。

オリンピックを機会に、日本国内で広まるか?

スポンサーリンク
目次