使い方– category –
-
LINE Pay(ラインペイ)は韓国でも使える?
LINEは韓国資本の会社なんだよね。 なら、LINE Payは韓国でも使えるね? LINE Payのコード支払いは韓国では使えないけど、プラスチックカードは使えるよ。 LINE Payの残高は韓国の銀行ATMから引き出せるよ LINEの一番の強みは「韓国系」にあります。 韓流ブームは3回にも及びます。 竹島や従軍慰安婦・徴用工など、問題は数知れずありながら、若者は気にしていないのでしょう。 良いものは、良いのです。 この記事では、LINE Payが韓国で使えるのか、まとめてみました。 LINE Payは、韓国で使える? 韓国でもLINE ... -
LINE Pay(ラインペイ)の請求書支払いでポイントゲット!税金も?
LINE Pay(ラインペイ)の特徴の一つとして「請求書支払い」というのがあります。 【公式サイト】より 公共料金や通販で買った請求書、コンビニに持って行って納めることが多いですが、LINE Payなら手元で決済ができます。 いちいち、コンビニに出向く必要が無いのです。 それだけでも、時間の節約になります。 人生の貴重な時間を、レジ待ちの行列に並んだり、おつりのやり取りの時間から解放される、というだけでも、キャッシュレスには意味があります。 そんな「LINE Pay」の請求書支払いについて、注意点や、よ... -
LINE Pay(ラインペイ)の使い方 ドラッグストアでのコード払い
コンビニはいつも行くからいいけど、お店の前にバーコードが貼ってあるのって、どうやって決済するの? OK! コード決済にも2種類あるけど、慣れたらカンタンだよ コンビニでコード払いするには、店員さんにレジでバーコードを読んでもらえばいいですが、ドラッグストアなどで使う時には、ちょっと違います。 コード決済 バーコードを読んで決済する方法 同じ、「コード決済」ですが、自分でバーコードを読み取る必要があります。 手順は、こんなところです。 (タップで拡大) ウォレットで「コード支払い」をタッ... -
LINE Pay(ラインペイ)の使い方 コンビニでサクッとオトクに使う方法
きょべー LINE Payでオトクなコード決済と、もっと便利な「マイカード」を教えるよ ファミリーマートやローソンなどのコンビニで、LINE Pay(ラインペイ)使うなら、コード決済です。 現金で払うと1円も返ってきませんが、LINE Payでコード決済するだけで、3.5%がポイントで返ってきます。(2019年7月末まで) さらに、決済の直前に、ポイントカードを提示すれば、TポイントやPontaポイントも付きます。 LINEにカード登録しておけば、別にポイントカードを持ち歩かなくてもいい! 余分なカードを持たなく... -
LINE Pay(ラインペイ)の使い方わからない人への 基本の「き」
きょべー LINE Pay(ラインペイ)の使い方を 83歳のおばあちゃんにもわかるように、教えちゃうぞ!! よろしくね スマホ(スマートホン)で「LINE(らいん)」は使ったことがあるけれど、 「LINE Pay(ラインペイ)」はわからない。 そんなアナタのために、基本の「き」から教えます。 この記事を読んで、わかること LINEアプリとウォレット、LINE Payの違いがわかる LINEアプリから、LINE Payへの切り替え方がわかる LINEアプリ=>ウォレット=>LINE Pay LINEアプリが始まりの場所 日常で「ライン」と呼...